マネーフォワードMEを無料で使っていて、dカードは手動連携しているのですが、dアカウントでいつでもパスキーに設定してから連携が上手くいかず、苦労したのでメモもかねて記載します。
誰が読む記事?
・対象者 :マネーフォワードME+dカード連携(手動)+いつでもパスキー設定者
・メリット:手動連携ができるようになる
見出し
マネーフォワードMEといつでもパスキーの操作
- 「マネーフォワードME」の起動
- 「口座」を選択
- 「dカード」を選択
- 右上の「矢印」が二つ追いかけっこしているようなマークを選択
- しばらく待つ
- いつでもパスキーの認証確認ポップアップが出るがいったん無視(消さない)
- マネーフォワードMEのパスコードを入れるポップアップが出る
- いつでもパスキー向けの2桁数字が表示されているので確認
- いつでもパスキーの認証確認ポップアップを選択し、2桁数字を入力
- マネーフォワードMEのパスコード入力欄に「OK」を入力
連携完了!!
まとめ
今回は手順だけの掲載なので、まとめも何もないのですが(笑)。
今までは6桁の認証コードを入力していましたが、dアカウントアプリで
いつでもパスキーをしたほうがセキュリティが向上するよということで
有効にしたら、マネーフォワードMEの手動連携が上手くいかなくなって苦労しました。
セキュリティ向上と手間は反比例するものですが、こういうのにも
慣れて、できるようにもなっていかないとなので、苦労しながらも
身に着けていきたいなと思います。
それではアリーヴェデルチ。