無課金勇者が無償ジェムを6万貯め
タイミングを計って投入してきた
結果を2021年から振り返り
6周年以降の方針に
反映させたいと思います。
結論としてはこれまでの
方針が合っていたこと、
これからも続けてよいことが
わかりましたが、
環境を変え得る大事な武器が
投入された場合にしっかりと
取り切れるように
アンテナを張る必要があります
(タンバリンのような)
考え方とか参考になれば幸いです
目次
2021年の投資対象と結果
(周年:○)ドラゴンの杖

■投資対象判断:○
■投資した? :○(200連💦)
■判断要素
・メタル確定ダメージ
■満足度
・★★★
■備考
・通常攻撃とメタルダメージが
同時なのが大きかったです
・レベル上げのために戦士に
持たせてメタル処理もできました
・メタル処理が周回効率UPに
直結していたので大満足です
2022年の投資対象と結果
(新年:×)きせきのつるぎ

■投資対象判断:×
■投資した? :×
■判断要素
・攻撃+回復は周回に不要
■満足度
・★☆☆
■備考
・無くてもメガモン攻略できたことと
周回効率要素が無かったのでスルー
・結論としてスルーの選択は
正しかったと思います
(周年:○)メタルキングの剣

■投資対象判断:○
■投資した? :○(50連ほど)
■判断要素
・キングタイム
■満足度
・★★★
■備考
・メタルに確定先制でき
うち漏らしが無いのは
引く一択でしたね
・結果は当然大満足
(その他:×)ふしぎなタンバリン

■投資対象判断:○
■投資した? :×(後悔💦)
■判断要素
・初バフ
■満足度
・☆☆☆
■備考
・物凄く悩んだんですが
新年直前であったので
温存を選びました。
すごく後悔しました。
・次回バフ武器があれば
必ず引くと誓いました。
2023年の投資対象と結果
(新年:○)ウロボロスの杖

■投資対象判断:△
■投資した? :○(100連ほど)
■判断要素
・無属性絶大ダメージ
■満足度
・★★☆
■備考
・攻略要素の武器なので悩みました。
魔法系武器が弱かったので、これ
1本あれば汎用的に使えるという
ことで、数日後に投入しました。
・結論としては費用対効果大だったので
満足です。
(その他:○)妖精の円月輪

■投資対象判断:○
■投資した? :○(0連!)
■判断要素
・タンバリン後悔(w)
・必中+ピオリム
■満足度
・★★★
■備考
・物理必中の効率化UPと
ピオリムの素早さ調整の
幅が広がったのが○
・千里行などで大活躍。
大変満足です。
(周年:○)ぎんがのつるぎ

■投資対象判断:○
■投資した? :○(100連)
■判断要素
・無属性+フォース汎用
・周回+攻略が1本で済む
■満足度
・★★☆
■備考
・汎用性の高さですね。
ウロボロスと同じく
無課金として費用対効果○
2024年の投資対象と結果
(新年:○)はかいのてっきゅう

■投資対象判断:△
■投資した? :○(100連)
■判断要素
・EX
■満足度
・★★☆
■備考
・無+2属性が扱えること
・EXで全員使えること
・結論としては満足ですが
少し物足りなさを感じた記憶あり
(その他:○)ラーミアの鞭

■投資対象判断:○
■投資した? :○(200連💦)
■判断要素
・円月輪と重複可
■満足度
・★★★
■備考
・単純火力上昇が見込めます
・ピオリム×2でさらに
千里行が○
(周年:○)メタルキングの大剣

■投資対象判断:○
■投資した? :○(100連)
■判断要素
・ブラックホール
■満足度
・★★★
■備考
・メタル用の周回武器では
ありますが、それよりも
単純火力が上がる感覚の
ブラックホールが魅力でした
・地図や千里行により、経験値を
得やすくなったので、メタル処理の
優先度は下がってきてます
2025年の投資対象と結果
(新年:○)エスタークの魔刃

■投資対象判断:○
■投資した? :○(100連)
■判断要素
・2回攻撃
■満足度
・★★☆
■備考
・魔人+二刀流の火力上乗せ
・メタル処理は当たり前なので
火力判断に変わってきてます
(その他:×)ケキちゃん

■投資対象判断:×
■投資した? :×
■判断要素
・バフ2本持っていること
■満足度
・★★☆
■備考
・バフを2本持っているのと
完全上位互換ではなかったので
温存でした。
1本以下なら引いてます。
・3本攻略の道もありますが
最大6万使うほどか?という
ところで見送りました
(周年:○)神喰らいの大剣

■投資対象判断:○
■投資した? :○(100連)
■判断要素
・メビウスフォース
・敵数による自動火力調整
■満足度
・★★★
■備考
・これまでの周回+攻略武器を
すべて上回ってきた印象
・メタル要素はもう見てないですね
動画
一通りまとめた動画を作ってあります
ご興味あればぜひ
まとめ
優先度の考え方を振り返ると
1.周回効率(メタル)
↓
2.周回効率(1+通常)
↓
3.周回効率(2+属性汎用)
↓
4.周回効率(3+消滅判定)
↓
5.周回効率(4+攻撃力調整)
みたいな感じで、経験値より
1本で何役担えるか、に見えます
バフ武器も同様かと思います。
これは2本で止めてますが、これも
1本で何役も、となっていくと思うので
通常武器と同じ観点を忘れずに
役割増えて効率化される観点を
気にしていこうと思います。

